検索
X
ナビ
詳しく(14)
反射炉跡(旧集成館)
気になる
いく予定
訪問済
推し
住所
鹿児島市吉野町9698-1
仙巌園内
にある反射炉。集成館(しゅうせいかん)は薩摩藩主・島津斉彬が提唱した集成館事業の中核となった場所。日本最初の工業地帯とも言われる工場群で、大砲・洋式艦船・製鉄・紡績・ガラス製造などが行われ、最盛期には1,200人の人が働いていた。特に大砲などに使われる頑丈な鉄を作るためには反射炉(高温の金属溶解炉)が必要となり、現在はその下部部分の遺構が残る。