検索
X
ナビ
詳しく(4)
秋月城跡
気になる
いく予定
訪問済
推し
住所
朝倉市野鳥
紅葉の名所として知られる秋月城跡(あきづき-)。1203年に秋月種雄が秋月城を築城したのが始まり。1624年に福岡藩主・黒田長政の三男・黒田長興が分封され、廃城となっていた秋月城を改修し福岡藩の支藩・秋月藩の藩庁がおかれた。明治の廃城令により多くが撤去され、現在は長屋門、大手門(通称:黒門)、石垣、堀などの遺構のみが残り、境内には秋月藩の歴代藩主等を祀る
垂裕神社
がある。