営業時間 | 9:00~17:30 (10~3月は ~17:00) 受付は閉門15分前まで |
---|---|
住所 | 高市郡明日香村大字飛鳥682 |
アクセス | 近鉄 橿原神宮前駅より岡寺前行バス「飛鳥大仏バス停」(10分)下車。 |
料金 | 350円 |
日本最古の仏像がある、日本最初の本格的な仏教寺院です。今現在はこじんまり(江戸時代に再建)してますが、創建時は五重塔などもあり今の約20倍の広さがあったといわれます。
飛鳥大仏は609年に日本で仏師・鞍作鳥により作られた大仏。寺は火災などで消失などしたが、台座も大仏も今まで動かされていない。幾度となく補修されてきたため現在は国宝ではなく重要文化財だが、顔は昔のままだという可能性が高まっている。
現在の飛鳥寺は通称で 正式名称は安居院(あんごいん)。
建立にあたり、百済から技術者が10人ほど派遣され、日本ではじめて瓦を焼き、建物に使われた。