歯神社
営業時間 | 9:00~17:00 |
住所 |
大阪市北区角田町2-8
|
アクセス | 梅田より東へ徒歩3分 |
料金 | 無料 |
- 江戸時代に起きた淀川氾濫で、水没しそうになった梅田周辺をこの岩が防いだことから、「歯止めの神社」と呼ばれるようになり、そのことから、いつしか歯痛止めに通じるようになった。
・かつてはこの場所に巨大な岩があり、それがご神体となった。
・歯神社お守りは、茶屋町にある、綱敷天神社御旅社の階段上の授与所にて授与してもらえる。
・梅田のHEPFIVE(観覧車)の近くにあります。小さなお社なので気づかず通り過ぎてしまうかもしれません。